2つの分野を学び、相乗効果をいかにして出すか

ずっと、どうやったら「簿記」「プログラミング」の知識を生かすことができるか、考えて生きていました。

私は、中学で初めてプログラミングに触れ、商業高校に入り、簿記とプログラミング(COBOL)を学びました。

商業高校では当たり前のように簿記とプログラミングを学びますが、双方を学ぶことの意味は知ることができませんでした。なんとなく「会計ソフトなら作れそう」と思ったことはありましたが、周囲をみると、簿記とプログラミング両方を生かせる仕事に就いた人は少なかったように思います。

そして、商業高校から工業大学・大学院と進みました。

とても苦手だったはずの簿記を忘れ去ることができず、日商簿記検定2級を何度も受験しては落ちました。他学部の簿記の講義を聴きに行ったりと、理系の学生としては半端なことを続けてきました。何とか卒業までに2級に合格できました。

その後会計ソフトを作る会社に就職しました。

そこでは簿記の知識を少し使いますが、特に「1級取れ」といったことはなく、持っている知識で十分やっていけました。でも、今も簿記1級の勉強をしています。

 

今まで「簿記」「プログラミング」両方をやってきて、いろんな人にいろんなことを言われました。

  • 「エンジニアとして基礎技術を学んだほうがよい」(エンジニア)
  • 「簿記1級なんて言ってないで税理士試験に受かりなさい」(税理士)
  • 「簿記1級なんて取ってもオーバースペックじゃないの?」

勉強していても、仕事していても、なかなか2つの分野は繋がらないことを感じましたし、周囲からは意思とは異なる助言を多方から受けることもあり、どうしたらよいかわからなくなることもありました。

結局、「この組み合わせを生かすことができる人は、自分自身以外には存在しない」と感じました。 誰も、今ある仕事をできるようにすることしか、助言できません。

あまり見られない技術の組み合わせを真に生かすためには、自らその価値を作り出さなければなりません。黙っていては中途半端なプログラマか、中途半端な経理になるだけです。

大きなイノベーションは、分野と分野の中間地点で起きるといわれます。
(簿記とプログラミングに関してはすでにFINTECHでにぎわっていますが)
異なる2つの分野を追い求めることは、夢のあることで、楽しいことです。

 

分野の重なる部分にある、大きな何かを取りに行くのです。

 

今、商業高校生が何をしているか知りませんが、
商業高校を出てきた人には、その幅広い学びを最大限に生かしてほしいと思っています。どうか、誰かの声に正直にしたがってしまい、スケールの小さいことにとどまらないでほしいと思います。  

宝物は、ちょっとだけ学んだ個々の科目ではなく、それらを組み合わせたり掘り下げたりすることによって生まれる大きな成果です。